ブログ 旋盤 未分類

はじめまして。「とるにお」と申します。

20代 旋盤工 

この時代に、この2つの言葉が並ぶのは時代に逆行しているような気がする。

他の20代は、YouTuber プログラマー 大学生 大学院  公務員   金融 、そうゆう人もいれば 違う場で、企業で企画、事務 営業  管理 そんな感じ

そんな中、自分は工場で機械加工。

損な世の中?若くて工場はもったいない?

底辺か?どのへんが?

工場は3K(きつい・きたない・危険)または、5K(+カッコ悪い・帰れない)まだあって、 6K(+給料安い)どんだけ年数を重ねても無くならないブラックな現場 

確かにある。

それがすべてじゃない。良い現場ある。

「もうすぐ奪われる仕事だ」 「AIに奪われる」

AI? ええ相手になればええけど、競え合う瞬間があれば自分の技術も上がる。

人間なんていらないくらいすごいなら、AIからええ勉強させてもらうわ。

簡単じゃない、AIじゃ、すべての現場の、すべての工程をなくすことはできない。

人間は必要だよ。 

AIを使う側になればいい それもAI? すべてAIじゃ続かない。 

 「中国語の部屋」 を知っていますか?

ある部屋に、一冊の中国語の本と母国語のマニュアルがあり、何通か中国語でやりとりをしたあと部屋を出るという思考実験です。

これは部屋をコンピュータ 人をCPU(コンピュータの頭脳となるパーツ)と例えているのです。

部屋にいた人は、マニュアルに従い中国語でやりとりをしていたが、本当に中国語を理解しているというわけではない。

これでわかるのは、「正しい答えを返したきても、相手がそれを理解しているとは限らない」ということです。

完璧なAIは作れない。完璧でない上に、現場作業ではセンサーやロボットのようなパーツが必要で金のかかる。

 まぁ、何が言いたいかというと、そんな簡単に無くならないよ。

だから、続けようと思う。好きだしね機械加工。

時代が変わるときも旋盤をやっているかな

2020・2・02 現在は コロナウイルス イギリスEU離脱 そして東京オリンピックやアメリカ大統領選挙が控えてる。

時代は変わろうといている。なのに使っているマシン(プロフィール背景画像)は40年前の代物。

まぁ、それでもできることは沢山ある。AIじゃできないことだと思う。(やらなくていいことか、)

そんなこんなで、旋盤の記事 機械加工の記事を書いていきたいです。

趣味の記事

趣味は バイク ゲーム 音楽 バスケ 映画 アニメ かな、

最近はバスケ 映画 アニメ を楽しむ時間は減ったな。

でも、ブログを期に やっていきたいな

最後に改めてよろしくおねがいします。

ちょくちょくブログを書いていきます。

それではまた、

-ブログ, 旋盤, 未分類
-,

Copyright© とるにお日記 , 2025 All Rights Reserved.